「本を読まない≠活字離れ」だと思うこと頻り

ティンバック2 ラップトップメッセンジャーバッグ ブラック 2TB-LTM-BK昨夜はさっさと寝るつもりが3時過ぎまでスカイプで話し込んでしまいむしろ寝不足が加速しているるしゃなです。
ええ、正直眠いです。
話は変わってメッセンジャーバッグなんですが、ティンバック2でもキャリングハンドルが付いてるモデルがちゃんとありました。
もー。
探し方が悪いんだよね、きっと。
中でもラップトップメッセンジャーバッグってモデルがなかなかよさそうです。
できれば一度現物見たいんだけどなぁ。
さて、少し前の話ですが電車の広告で「本を読まない人=活字離れ」というような意味の文章を見かけましたが、それってどうよと思うわけです。
印刷物を読まないのと活字離れを一緒にして欲しくはないんだけど、その辺どうですか?


本といっても範囲が広いし、正直なところ漫画や風俗雑誌だって立派に「書籍」なわけで、それらを読んでいれば活字離れしていないことになるならいくらでも読むとは思うんですね。
逆にネットで便所の落書きみたいな掲示板や語彙の貧困な他人の日記を毎日読んでいたからといって「活字に親しんでいる」とも思いたくはないです。
個人的には現在定期購読している雑誌もなく、ベストセラーな小説や実用本も読まず、印刷してある活字を読む機会といったら電車の中吊りくらいのものなので偉そうなことは言えないんですが、それでもニュースサイトは毎日見て回っていますし、きちんと文語体で書かれているサイトだって数多く目にしています。
結局、本人と話すとか何かしら文章を書いてもらうとわかるんですが、聞かせる、もしくは読ませる相手に失礼でない最低限度がクリアできていればいいと思うんですよね。
そこから先は趣味性が高くなっちゃう。
あなたはどう思いますか?

カテゴリー: その他のささやき パーマリンク

「本を読まない≠活字離れ」だと思うこと頻り への5件のフィードバック

  1. Rhodan のコメント:

    >「本を読まない人=活字離れ」
    ですが、単純に、本を読まない人が増えているでもないようです。
    私の場合も、学生時代、新入社員時代には、文庫本や大学や仕事関係の
    基礎知識などを学ぶために、時間を惜しんで呼んでいましたね。
    それが、パソコンを使い始めて、ワープロで漢字を書かなくなり、電卓で暗算も出来なくなり、
    そして、インタネでの情報の氾濫。
    その割りに、日本語の薀蓄や読み方・書き方などなど、
    TVで特集されるし、ゲーム感覚やパズル感覚。
    いろいろな意味として、考えればよいかと思います。

  2. 管理人 のコメント:

    もう10数年前の話なので今は違うかもしれないですなー。
    当時身近にアメリカ帰りの人がいて、その人から聞いただけなので自分の目で確かめたわけではないのですよ。
    「へー、そうなんだー」ってなもんで。
    いずれにしてもテレビの視聴時間は全体的に減ってるでしょうね。
    それは確かだと思われ。
    うん。

  3. にこ のコメント:

    >口語体も悪いとは言わないですが
    あー、いやいや、別にブログとかその類の話ではなく。
    ウチの姉とかそーなんだけど、実際今までニュースとかテレビがソースだった人間が、ネットの新聞社のニュース配信を使ってたりとかだね。
    口語云々以前に、いわゆる「文字媒体」に触れる機会は以前より増えてんじゃね?って言いたかったワケですよ。
    その口語で書かれたブログにしても、今まで娯楽=テレビだった層も娯楽として文字媒体に引き戻した点は評価されるべきだと思うけどなぁ・・・。
    で。
    >早口過ぎてネイティブでさえ
    ・・・あれって単に難聴の人の為じゃないの?

  4. 管理人 のコメント:

    でも、そういう技術系の資料って日本人が書いている文章が少なくて、結局怪しげな日本語訳に嫌気がさして英文の資料を探す羽目になるんだよな。
    日本語の資料は単なるインデックがわりだったりして。
    「おそらく重大なエラー」
    みたいな機械翻訳を読んでいるとこっちの日本語までおかしくなってくる・・・。
    まあ、口語体も悪いとは言わないですが、あくまでも活字としては本流ではないと思いたいですね。
    ただ、文学至上主義ってのも鼻に付くから力加減が難しい。
    テレビについてはあまりに視聴頻度が落ちているのでなんともいえません。
    日本語の読解力を育てるのに役立つ番組ってあるのかなぁ。
    CNNのニュースみたいに読んでいる原稿をテロップで流したらどうですかね。
    まあ、あちらでテロップで流している理由といえば早口過ぎてネイティブでさえ聞き取れないこともあるからだとか。
    意味あるのかそのニュース(汗。

  5. にこ のコメント:

    >本を読まない人=活字離れ
    恐らくは文学離れ的意図がたぶんに含まれてる気がしますなぁ。
    文学誌なぞ買わず、大して小説も読まないけれど、技術誌やらデータシートやらと日夜にらめっこしてる俺も、彼らに言わせれば「活字離れ」って言われるんだろーなぁwww
    ここ数日は仕事でdiff調べる必要が有ったせいでdiffの論文やらソースやらとずーっと睨めっこしててすげー疲れました・・・
    プログラムとしては完成したけど、理論はまだ半分位しか理解できない・・・orz
    正直、個人的にはWEBが発展したおかげで、情報ソース=テレビか新聞で大多数がテレビのみって状況だった時期に比べて、だいぶ活字に戻ってる気がするんだけどね<世間

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">